https://automaton-media.com/articles/now-gaming/20210919-176311/amp/?__twitter_impression=true
遅延が気になる、というのが第一印象です。操作に対して明らかにワンテンポ遅れて音が鳴る。独自に遅延を抑えるモードを搭載するイヤホンなら、多少緩和されるかもしれませんが。また、ビットレートが低いのか音質がよろしくない。Joy-Conなどと同時接続している兼ね合いもあるのかもしれませんが、aptX LL接続できるBluetoothトランスミッターも持っているので、どうしても違いが気になってしまう。個人的には利便性よりもゲーム体験への影響が上回るため、常用はしないかな。
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1632035555/
遅延が嫌ならそれなりの買えとしか言いようがない
遅延対応してるやつでも、少なからず遅延はある
AirPodsとかが普及してるから一応対応させたのかな?
コントローラーも制限かかるし
ハード的に出来るけど、問題多いから対応させてなかったんだよね
それでも良いから対応させてって要望に答えて対応させただけなのに、万人に満足の行く結果じゃないと文句言われる
まあ火中の栗をワザワザ拾いに行ったのは、要望の声が大きかったんだろうけど
映像見る時ずれなくしてるのは映像も遅らせてるからだし
ゲームでそれやるとボタン押してから反映されるまでに遅延が起きるし
音ゲーとかだときついんだろうか?
それともイヤフォンとの相性か?
あいつらホンマ金の臭いには敏感やで…
>>61
中華のフットワークの軽さは優秀
品質は別だけど
日本の企業ももっと金に執着していったほうがいいと思うな
品質もピンキリだけどクソ安いのに良いヤツも時々あるから侮れないんだよな…
おそらくそういうのは有名メーカーの下請けかなんかやっててパクってんだろうけどw
遅延はどうでもいいや
スマブラのサントラでしか使わないし
問題は接続する度にオプション押して更に下の方に行かなくてはならないこと
普通HOME長押しから出来るようにするだろ
Vitaで出来た事を何故出来ないんだ
品質は言わずもがなだよなあ
有機EL版では何か調整されてるかもだが
アホじゃない?
メリットがほとんど無いくせにデメリットだけは一丁前にある
SwitchのBluetooth接続は選択肢の1つというかオマケ程度なんだから利便性重視で使うのが吉
厨とかわけのわからんこと言うの止めなって
前提条件として現在無線は基本的に有線より遅延する(というかHDMIでも出力遅延へのリップシンクもある)
そして遅延がゲーム性を落とす要素になり得る場合にそれは向かないし、その判断も人によってまちまちってだけ
持ち歩き出来るSwitchとBluetooth相性はいいのに残念
特別なことなんてせんでいい
ゲームにもよるのか?
モンハンライズを初めてイヤホンでやったが、結構環境音や喋り声が入っているんだな
ぶった斬った時の音に迫力が出た
コメントを残す