http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD01H4F_R00C17A2000000/
任天堂の君島達己社長は1日、日本経済新聞のインタビューに応じ3月3日に発売予定の新型ゲーム機
「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」について
「(累計1億163万台の大ヒットとなった)Wii程度の販売になる可能性がある」との見方を示した。
オンラインサービスを充実させ、仮想現実(VR)への対応も検討している。
先代ゲーム機「Wii U」の苦戦から巻き返しに強い意欲を示した。
3 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/02/02(木) 03:23:51.69 ID:3tSF48MR00202.net
そりゃ可能性はあるでしょ
可能性はね・・・・
4 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/02/02(木) 03:24:04.46 ID:95uIYHVj00202.net[1/2]
妄想かな
5 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/02/02(木) 03:24:48.90 ID:VOanCaUC00202.net
ねーーーーーよ
6 :名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/02/02(木) 03:24:52.37 ID:YJbU8xWe00202.net[2/4]
いわっちはwiiほど売れると思わないと言ってたのにきみっちお花畑やな
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643938444/
グラフィックは一般人には満足いく範囲
ボタンもトリガー系全てある
テレビと携帯の両立
ポケモンもマリカーも出るし、これは売れると思ったわ
>>6
岩田氏死去で社内ごたついていた状況で社内をまとめ、予定通り進めていたスイッチの事業を無事発売までこぎつけ、需要の高さ見極めて増産を進め、起動に乗るまで舵取りをしつつ、役割を終えたとみたら速やかに新社長に託して惜しまれつつ勇退
こんなん有能以外の何者でもないわ
やることだけやって余計な事せず綺麗に交代したね
買ってから気付く快適神ハードやったし
初めてじゃねこんなこと
wiiuをスプラとマリカとゼノブレと#FEで乗り切った。
後にswitchでスプラ2とゼノブレ2の発表。正直俺はこれの専用機でいいやって感じで考えてたからここまで売れるとは考えてなかったわ。
決め手は初年度のスプラ2やろな
この社長の評ですら過小だった事になるのか
まぁ一億なんて時間かかるしな
それでもかなり早いペースみたいだが
いわっちの残していってくれたものが花開いてるな
一部のアレな人には↑のような感想すら何故か忌々しいだろうけど、まっとうにバランスのとれたハードと
何より遊びたいと思えるソフトがきちんとリリースされたからこその結果だよ
実際に体験したユーザーの評判も良かったと思うし
古川の評価はハードを出した時にわかる
君島って元々レジー がくる前にNoAの社長やってたし
任天堂に精通してんだよね
カービィ→ドンキー→クッパ
君島社長も色々言われたけど、信念はしっかりしているし
それこそ故山内社長の考えも聞いている
クリエイターもリーダーも若い人がやっていかなくてはダメという考え方も立派で
その体制を作って身を引いたので有能な人なんだなと思う
当時Switchの熱量実はすごいことになってたのは体験会行ってた自分にはなんとなく実感あったわ
ブレワイも凄かったけど
決め手は2017年e3だろう
アレで完全に決まったと思ったわ
なおメトプラ4
たとえばニンテンドーオンラインプラス追加パック。
N64のゲームも遊べるようなったが一年プランしかなく高すぎると批判の声が出た
自分は64のゲーム遊びたかったから入ったがもっと攻めた価格帯だったら
加入者増えただろうに。社長が値段決めてるわけではないが
物流の混乱期にシベリア鉄道まで使って日本にSwitch輸送して年末年始商戦切らさなかった手腕だけでもやばいレベルだろ
この手のサービスの値段に関しては興味ない人に高いと思われるくらいがちょうどいい
内容が充実してきてから、あれ?これってお得じゃん!?ってなる方が健全よ
DAZNなんて安さで売り出して今悲惨なことになってるだろ…
ハードのマイチェンや値下げタイミングの方が重要だと思う
有機EL版投入もその一貫
それがよさでもあったが
今の任天堂社長はかなりドライな経営畑
組長がHAL研支援条件岩田氏を社長にしろ
HAL研を立て直した後任天堂に移籍させられて
組長下で更なる経営の勉強した上で登板したんだが
あり得るという意見も幾つかあったな当時は3DSの後継は別に作ってる報道もあったけど
元任信のクリフbもハード事業から撤退しろとか言ってたよな
コメントを残す