そもそも「囲い込み」という行為は、ゲーム機(プラットフォーム)側には有効ですが、ゲームソフト側からするとメリットが薄いのです。より多くの消費者に触れてもらうため、特定のゲーム機やプラットフォームに依存しない方が好ましいからです。
そしてこれまでマルチ展開する人気ゲームソフトを、特定のゲーム機に「囲い込み」したと仮定しましょう。もちろん、乗り換えてくれる熱烈なファンもいるでしょうが、乗り換えをあきらめる人もいるわけです。すると人気ゲームの売り上げも落ちてユーザー数は減り、コンテンツの価値は下がることになります。
当たり前ですが、MSも「囲い込み」のメリット、デメリットは理解しているでしょう。2014年にMSは「マインクラフト」のゲームソフト開発会社を買収しましたが、同作はどのゲーム機でも遊べます。「囲い込み」をしても良いのにその選択をしていません。
もちろん、任天堂の「マリオ」のように、長年にわたり「囲い込み」をしていれば状況が異なります。その任天堂でさえも長年維持していた「囲い込み」をやめて、スマートフォン用ゲームを配信して新規層の取り込みを図っています。
そもそも買収して、人気タイトルを囲い込めさえすればライバルに勝てるなら、誰も苦労しません。多くの有力ゲームソフトを保持する任天堂でも、7年前は大苦戦をしたのです。ビジネスは強みが弱みになり、その逆もあるから恐ろしいわけです。
「囲い込み」は一つの手段に過ぎず、コンテンツの価値を下げかねない後ろ向きな戦略です。そして独占に向くタイトルもあれば、向かないタイトルもあるように、ケース・バイ・ケースです。繰り返しになりますが「囲い込み」には、メリット、デメリットの両方があるからです。そしてMSはソニーとクラウドゲームのソリューション開発で提携しており、単純なライバル関係でありません。
MSに求められるのは、「コール・オブ・デューティ」など買収したコンテンツの価値をさらに高めることです。「囲い込み」にしたいなら、アクティビジョン・ブリザードとの開発力を活用し、従来にない斬新な新規コンテンツを生み出してこそですが、それでも多くのファンに触れさせる「導線」をどう確保するかですね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20220130-00279276
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643528260/
他のハードに展開してないからだろ。セガは一応やってたけど普通はやらんわな
MSが買収してもPSにABゲー出せ
これで終わる記事
「CODを囲い込まないで〜(ToT)」
>そもそも「囲い込み」という行為は、ゲーム機(プラットフォーム)側には有効ですが、ゲームソフト側からするとメリットが薄いのです。
プラットフォームホルダーなので問題なし
はい終了
サードの囲い込みならいいのかたっぷりと説明してもらいたいものだな
前ネタになった時も頭おかしかったのにそれを余裕で越えていく
ゲームの入門編なだけだろ
ボケナス
任天堂を持ち出すのは完全にお門違い
モスバーガーはモスバーガーを囲い込みしてるし、
イオングループはトップバリューを囲い込みしてるってことか。
これファーストで考えると間違ってるけど
サードとして考えるとあら不思議
とても正当な主張に見えるんだよね
サードを金で独占してたのは後ろ向きな戦略ですね
結果的に30-0 130万対7800になったのだから
その囲い込みは正しかったのでは・・・?
なかなか信じられないだろうがこいつは任天堂ですらスマホに展開して自社ソフトの囲い込みを辞めた!って言ってるんだ
この理論なら箱とPCマルチでも囲い込みしてないことになるとしか思えんがこいつの脳内だとそうはならんらしい
俺ならできないもん
PSでしか出しませんってなった時にもそんな事思ってたのかなぁ
いつもながら河村は書いていて自分で何かおかしいと思わないのかな
流石に頭おかしいんじゃねって思う
頭おかしくなるで
任天堂はマリオの独占をやめろ
コメントを残す