https://news.livedoor.com/article/detail/18332936/
> そのほかにリリース後の反響で驚いたことはありますか?
> 僕がいちばん驚いたのは、メインのストーリーを進めずに
> 道路ばっかりつくっているプレイヤーがとても多いことです。
> プレイの選択肢を広げるためにいろいろな要素を入れたのは事実ですし、
> それだけで十分楽しめるように設計した自覚はあるんですけど(笑)。
> それにしても想定外だったと。
> 最近気がついたんですが、そういう人たちって先日発売された
> 『あつまれ どうぶつの森』(※編注15)のユーザー層とよく似ているみたいなんですよ。
> 僕はプレイしていないのでなんとも言えないけど、
> SNSで「『あつ森』でブリッジズの帽子をつくりました」とか、よく見かけるんです。
> ゲーム性は違いますけど、たしかにどこか通じるものがあるような気がします。
> それ以外にも、絵を描いたり彫刻をつくったりと、
> そういうファンアート活動をするユーザーがとても多いのが『デススト』の特徴ですね。
> 僕がつくったゲームの中でいちばん濃いファンが生まれた作品かもしれません。
https://mobile.twitter.com/Kojima_Hideo/status/1242305408024236035
> 小島秀夫[Verified Account][email protected]_Hideo
> 「スローライフ」もいいが、「ハーフライフ」もいいかも
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1590753314/
むちゃくちゃいるあつ森プレイヤーの中にはデススト好きもいるってだけだろ
売り上げ10倍以上違いそうだし
目的が違うし層が似るとは思えん
これはリスペクトだろ
「ポケモンやったことある」とか「マリオやったことある」とかに近い被り方だろうけど
信者ばかりフォローしてるからやで
むしろ対極的やろ
本当にゲームクリエイターか
違います
あつ森のプレイヤー数が多すぎて、デスストプレイヤー中のあつ森プレイヤー率が高く見えるだけです
なんでそういうのやらんの
堀井さんはゲーマーから制作者になって、現役でゲーマーだからな
繋がりを前面に出しながらも企画と感性が間違ってたんだよな
ストーリー進めてほしくてもゲームは映画の代用品じゃないんだ結局
自分の企画で思い知らされていい勉強になったじゃないか
売り上げランキング: 19
売り上げランキング: 3
この監督は何を言ってるの?w
言ってる事むちゃくちゃな気もするけどこれって気のせいかね?
遊んでないのになんで似てるとかわかるんだよ(^^;
あれか、ゴキブリと一緒で動画見て遊んだつもりってやつ?
堕ちるとこまで堕ちたもんだなナルシスト小島も……