引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1527119992/
ジャイロエイム出来るのか
まあ、問題無いわ。アイテム選択の時にほんのり引っかかった程度。
音プチ無くて良かった。
俺もそこで終わった
もっとラグいかと思ったら意外と普通の感覚で操作できた
ジャイロ対応
俺の環境では音プチが最初のほうにあった
グラフィック設定はかなり落としてると思う
まぁプレイするだけなら問題ないかなって感じ
ラグはほぼ無さそう
普通にバイオ7出来てる
そこまで通信状態良くない無線環境でも
操作ラグとかガックガクになるような印象はまだない
音が途切れるのが通信のせいか演出なのかは分からんが
1回、15分プレイが終了した後
また最初から、15分体験プレイをすることはできるのでしょうか?
できるよ
グラフィックは落としてるな
俺のswitchで測定
無線ac光だが30mbps前後
音プチたまにあるが今のところ普通にプレイ出来てる
TVモードだと他ハードと比較して云々あるけど
それはクラウド版だし画質きにするなら他ハードでどうぞで済む話
画質はまあ2000円だから我慢しようね ぐらいのレベル。
量子感があるからPS4のがそのまま遊べるとか思わないほうがいい。
屋外の茂った森の中はさすがに粗さ感じたし、視点移動時にラグっぽいものも稀に感じた
ただ見た目は携帯モードで遊べばかなり軽減された
目の前に大きな対象物がある状況や、室内に入ったら全然気にならなくなって
むしろ大画面で遊んだほうがいい感じになって、ラグも気にならなくなった
混雑状況が空きありだったが夜どうなるかだな
グラは一昔前の動画の多少ブロック状になる程度だが
走ったらひどくなったのでバリバリのアクションは無理っぽいな
PSO2があれだけ重たかった事を思うとこっちは全然遊べるわ
やっぱオンラインで色々同期しないといけないってのが重たさの原因なのか
バイオ7みたいなゲームなら今後もこのやり方で行けるって事で、かなり可能性見えたな
ええぞええぞ
これなら買ってもいいかもしれん
普通に15分でも面白かったし買ったわ
解像度が720pなのかテレビに映すと文字のフチがボヤけてるのが気に入らない
携帯モードだと綺麗だけどな
あと、これはゲームの仕様だが、UIがごちゃごちゃしてて分かりづらい
でもホラー苦手やからここまでや
ホラゲーできる人素直に凄いと思うわ
「快適!画面キレイ!ジャイロエイム!」
「ボケボケ!ラグラグ!ゲームにならん!」
どっちも真実になるんだろうな。
そうだね
回線と鯖次第だからぶっちゃけ比較とか意味あんまない
レバガチャすると少しエイムがズレるのがわかるくらいかな
ボタンの反応も良かった
まだ敵も出てきてない段階で終わったから何とも言えんが
通信速度より安定性じゃないかね
普通にバイオ7
取りあえず言えるのは通信状況でグラは変わる
そこはネット動画と同じ
気になったのはたまにある音飛びだけど、これも通信状況次第っぽい
プレイした感想としてはオフゲならクラウドでも十分遊べそうってことか
サーバー負荷と、どうせエンコードして画質が落ちるからという理由で
無線ADSLだけど同じような感じだな
外はこんな感じで多少気になるけど、まあ普通にプレイできたし
室内入ったらそれこそ何も気にならないレベルだった
視線をグリグリ回すとフレーム飛んでる感じがするけど、普通に進んでる分には違和感無いな
ラグはどうなんだ
移動とカメラ操作しかしてないけどラグは感じなかった
撃ち合いとか始めたらわからん
ラグが気にならないくらいサクサクいけるなら結構使い物になりそうだな
nvidiaの技術入ってるんかな
クラウドゲーム技術の株式会社ユビタス(本社:東京都港区、CEO:Wesley Kuo、以下「ユビタス」)は、
2018年5月24日に株式会社カプコン(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:辻本 春弘)が
発売するNintendo Switch(TM)向けゲーム「バイオハザード7 レジデント イービル クラウド バージョン」(以下「バイオハザード7」)に
クラウドゲーム技術(以下「本技術」)を提供いたします。
本技術はNintendo Switch向けクラウドゲームとして初めて60fps(毎秒60フレーム)映像に対応。
一応、60fpsなんやな
カプコンの技術じゃなかったか
これ地味に凄いやん
開けた屋外の森の中こそ、カメラグリグリでFPS飛んでる感あったけど
室内はやけに快適だと思ったら、そういう技術使ってたのか
PSO2より明らかに快適なのもその技術の賜物なのかね
PSO2もユビタスやで
あっちはただ鯖ケチってたからひどい立ち上がりだっただけ
今は特にラグも感じないで遊べる
ジャイロ対応してるようにレスポンスも悪くない
結局最大のネックは所持欲が一切満たされないレンタル仕様という事
ゲームが好みであればある程に手に入れられない不満が募る
思った以上に普通に遊べた
音の途切れは最初気になった
暗い場面の多いホラー題材だと逆に味になるかもしれない
ただ、ほかのジャンルだと問題があるかも
操作のすべる感覚が気になった
クラウドだからって問題でもない気がする
調整すればいいのかもではあるが
ただpsoと同じく音が遅れるな
映像の遅延より音の遅延対策のほうがよほど簡単そうに思えるんだが
音はいくらデジタルにしても
波形データだからね
音の方が難しいかと
DOWNLOAD
53.39Mbps
UPLOAD
37.54Mbps
ガレージで親父と戦う所まで来たけどここでは映像の遅延が結構あってクリアするのちょっと厳しいかも
その前までは音飛びがちょっとあってラグもたまに感じる程度だった
警告は出るけど持ち直すから実際に終了したことは無いが
ちょっと感動w
でも、うちの細いADSLのせいかレスポンスがよろしくない
入力して二呼吸遅れる感じ
横を向こうとレバーをいれると行きすぎてしまう
案外ジャイロは正解かもと思った
ただやはり瞬間的にBGMが飛んだりクラウドを意識してしまう部分も
操作体系とかSwitchに最適化してよく頑張ってるから
画質、解像度、フレームレート落としても良いから
どうせならスタンドアロン版用意した方が良いと思う
それだけのコストかけられないって判断かもしれないけど
コメントを残す