ニュースninsoku
海外在住者に向けて情報を発信しています
「マリオカート」に世界から貧困をなくすヒントがあるとの論文が発表される


1: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:12:43.78 ID:dkprUr4O0 全世界で人気のアクションレースゲーム「マリオカート」を面白くしているルールに、世界から貧困をなくし持続可能な社会を作るヒントが隠されているとの論文を、ボストン大学地球環境学部のアンドリュー・リード・ベル助教授が発表しました。 マリオカートは、コース上のアイテムボックスから取得したアイテムでキャラクターを加速させたり、他のキャラクターを妨害したりして、レースを有利にすることができるのが特徴のレースゲームです。
マリオカートについて、ベル助教授は「誰でも楽しく遊べるということもあって、私は子どもの頃からマリオカートを楽しんできましたし、私の子どもたちもマリオカートで遊んでいます」と話しました。

マリオカートのファンであると同時に、環境学の専門家でもあるベル助教授は、パキスタンやバングラデシュ、カンボジアなどで実地調査を行った際、現地の貧しい農民が親から受け継いだ農業をやむなく続けている様子を目にしてきました。
そうした実態について、ベル助教授は、「農業は、農業をやりたくない人がやるべき仕事ではありません。農家になるということは事業主や農学者になるということであり、労力も必要となる大変な仕事だからです。しかし、発展途上国の貧しい農民には選択肢はありません」と述べています。
貧困にあえぐ発展途上国の農民を救う方法を模索していたベル助教授が注目したのが、レースゲームの「順位が低いプレーヤーほど強化される」というルールです。
例えばマリオカートでは、順位が低いプレーヤーほどアイテムボックスからいいアイテムが取得できる確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるようになっています。
このルールを参考に、貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、貧困問題を改善に導けるのではないかとベル助教授は考えています。
具体的には、政府が助成プログラムを立ち上げて、これを利用した水力発電会社が農民と協力して土地の侵食を防止するような農法を導入することで、水力発電会社によるダムと水力発電所の建設が可能になるといったケースが考えられます。
こうしたケースには複雑な助成システムが必要ですが、適切に機能することで農民の支援と環境保護を両立することができます。
こうした試みはこれまでも行われてきましたが、「支援を必要としている人に支援を届けるのが難しい」という根本的な問題のため、必ずしも成功しませんでした。
しかし、近年に入りスマートフォンが普及してきたことで、貧しい人でも情報にアクセスするのが容易になってきていることから、貧富の格差を解決するアプローチの実施やその効果の検証も容易になりつつあるとベル助教授は主張しています。
ベル助教授は論文の中で「マリオカートのアイテムのルールは、レースに遅れた人がその差を縮めるのに最適なアイテム、例えば金色の『パワフルダッシュキノコ』を手に入れられるようにすることを目的に作られています。
貧困の緩和と環境の改善には、研究者や為政者が『それぞれの状況や課題における金のキノコとは一体何か?』を考える事が重要なのです」と述べました。
https://gigazine.net/news/20210409-mario-kart-pro-poor-governance/
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1618020763/
2: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:13:56.44 ID:A7Tb6FBSd
貧困国にトゲゾー甲羅配れってこと?
36: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 12:49:59.52 ID:FO5O8IIya
>>2
それでも12位は自分で走らないと11位は抜けない 11位になったら12位よりアイテムが渋くなる
そのバランスも含めた設計が必要だって話だよ
5: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:16:55.76 ID:M72dpknH0
資本主義の競争と言うのはある意味でマリオカートに似てるとも言えるからね
本人の腕も大事だが、腕があっても潰し合ったら落ちてしまったり、その間に漁夫の利って事もある
最終的には運が大事って部分もある しかしマリオカートとの圧倒的な違いは、資本主義は上位層である程良いアイテムが出やすいと言って良い
差が縮まる所か開く一方なんだよな。これはゲームバランス的に言えばクソゲーであると断言できる
この論文はそのバランスを根本的に変えた方が良いよって話なので結構的を射てると思うのだ
6: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:23:48.31 ID:CA1oEdCY0
最新作はキノコダッシュまみれだろ
8: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:34:37.04 ID:FL+QZBu40
「社会保障」の考えなんだよなあ
13: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:44:16.63 ID:ArtjKg/Ga
弱者に金を持たせるみたいな事やっても金持ちが金持ちなのは変わらないんだよなあ
そういう競争してる訳じゃないから
16: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:51:31.28 ID:bk5F1Wq20
「金持ちがルール決めてる限り格差は変わらない」を是正し得るはずの普通選挙制度すら現実には情報格差が支配する地獄
17: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:53:59.08 ID:6YIjFIfDM
じゃあまずはお偉い学者先生が全財産を貧しい人達に分配してね…
それ見てから考えるわ…
19: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:58:00.40 ID:eWRHeK4K0
また金持ちの金儲けに悪用されそう
25: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 12:06:18.18 ID:d1tZDR3H0
現実はカラシニコフ
41: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 13:18:07.50 ID:dHF2RQunM
貧困層50ccクラス固定
富裕層200ccクラス固定 永遠に追いつけません
42: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 13:40:57.75 ID:RECnv9Rd0
1位が狭いところにバナナを置く社会
???
43: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 13:42:03.52 ID:RECnv9Rd0
で、そのアイテムはどこから湧いてくるんだよ
45: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 16:36:00.74 ID:cHmzkB78r
コロナがサンダーのようになってる
52: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 19:48:26.77 ID:DPpv+rol0
パックマンの当時から経済とゲームを絡めた論文とか出てただろ
54: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/11(日) 09:30:29.12 ID:gU+97+3M0
自分の事で手一杯の下位が「上位が踏切台直前かどうか」なんて所にまで目を通せてる訳ないだろ
4: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2021/04/10(土) 11:16:31.88 ID:sG/aWfJ90
なお支援しても本人たちには届かない模様
任天堂 (2017-04-28)
売り上げランキング: 6
任天堂 (2017-04-27)
売り上げランキング: 109
おすすめ記事