
1: 
NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 11:56:27.96 ID:pensL9810引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1562295387/
3: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 11:57:53.23 ID:6pEywXOA0
 スゲーな絶好調じゃん(´・ω・`)
9: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:00:11.72 ID:noc3JIglM
 セガや日本一やアトラスや暗いニュースが多かっただけに良かったな
11: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:01:04.16 ID:6re5CqaFa
 少くね?
55: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:17:04.71 ID:N3CsXeU4d
 >>11 
 売り上げじゃなくて利益だぞ
14: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:01:40.86 ID:nzGvNaoXd
 イーラやチケ効果でダウンロード版売れ続けてるんだろうな
18: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:04:20.22 ID:0WQDPRL20
 この利益ってソフトの売り上げと連動してんの?
25: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:07:52.00 ID:OCU30rdL0
 >>18 
 売上に対するインセンティブというよりもこれまでの実績が認められて 
 任天堂から沢山予算や仕事が貰えるようになって収益が上がってるって感じじゃね
20: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:05:06.88 ID:dG0GbUUk0
 任天堂と言う強固な後ろ盾があり社員は定時で帰れるホワイト企業に成れちゃったって事か
29: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:08:20.99 ID:It7XOKyup
 >>20 
 ついさっきモデリング班のインタビューでも答えてたが作業効率が良いのもホワイト化に影響してるんだろうな
28: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:08:15.33 ID:j2UIOqv4a
 これでホワイトとか、安定思考の新卒が募集でくるわけだ
30: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:08:52.97 ID:2lVHIu/7d
 2018に何も出してないから商品のリピートと他会社から仕事回されてる段階かな
41: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:13:09.97 ID:BWMOTbnU0
 モノリス買うとか任天堂正気か!金をドブに捨てる気か!と叩かれてたのが懐かしいなw
107: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:31:56.11 ID:Sb7ordk4M
 >>41 
 実際当時は不良債権にしか思えない実績だから仕方ないね
54: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:16:52.01 ID:v2T7Nakk0
 業務拡大中なのに利益もしっかり確保してるんだな
73: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:23:05.40 ID:0pBJgdNSa
 ゼルダも売れてゼノブレ2も成功してそりゃこうなるわな
78: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:23:59.45 ID:JeqiegZHM
 ゼルダ新作の制作にも参加するし社員増強もして勢いを感じる
80: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:25:03.50 ID:cb1sGzvCd
 何処にもいらないとタライ回しにされた会社だったのに
84: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:26:18.86 ID:w7bMGSC6M
 まあ良い意味で任天堂っぽくないタイトルを作れるのと、任天堂ファンとは別にモノリスソフトの固定ファンがいるという意味では存在感は実際の規模よりも大きいのは確かだな
87: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:26:49.05 ID:EB2OCRdLa
 ゼルダばかり言われるけど 
 普通にスプラトゥーンとかどうぶつの森も手伝ってるからな
97: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:29:58.42 ID:nW5zkASdd
 FFとは異なる 
 JRPGの新たな可能性を示せ高橋
98: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:30:00.88 ID:BWMOTbnU0
 モノリスじゃなかったらゼノブレイド2はあの速さで出せなかったよね 
 てかあの作り込みで黒字なのも凄いし
106: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:31:54.37 ID:It7XOKyup
 >>98 
 とはいえUI周りをはじめとした欠点や不満点は多々あったので次はその辺も強化した完璧なタイトルを出して欲しいところだな
118: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:35:47.99 ID:P+qGRRZ+0
 200人で2億はしょぼいだろ 
 日本一は150人で前期3億、前々期5億だぞ
129: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:40:46.04 ID:UP+4PLW0d
 >>118  セカンドとサードでは立ち位置が違うからな
 そりゃ利益を上げるに越したことはないけど、任天堂とは別軸のクオリティ重視で開発費突っ込んでも最悪トントンなら任天堂的には問題ない訳で
 127: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:40:02.54 ID:B/mJokCn0
 DLCを中心に、利益をあげれたって言うのは良いんじゃないかと思う。
 イーラはDLCの中でも遊べるトータル時間でも作りこみでも物凄くコストが良いし、新エンジンのグラフィックの実験としても使っていたし、それでこの利益っしょ。 
 やっぱりソフトと比べて、作り損がないし、ある程度の収益もあらかじめ予想できるのだろうか。
 ゼノクロをはじめ他ソフトではぼったくりのDLCってあるけど、ゼノブレ2みたいに作りこんでユーザーが納得するタイプのDLCなら、その評判を高めるし、 
 DLCを買うとお得という文化や価値観みたいなものはこれから作らなきゃいけないし、イーラはその貢献としては大きかったような。
 DLCは話題性を持続させてソフト寿命を長くさせて、本体の寿命も高めるだろうし。
 この利益を、ほんと真摯なDLCゆえののものだと思ってもらって、 
 イーラ並みの作りこんだDLCを、恐らくあるブレワイ2のDLC(ブレワイだってDLCで求められたのは新規マップの新ステージだった)からやって欲しいな。
157: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:53:24.51 ID:iCB1OCqJ0
 利益出た分は会社の規模拡大に回してるだろ 
 飯田橋と大崎にスタジオ増やしたばかりだしな
186: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 13:13:40.56 ID:2t2NC5Aj0
 確かに当時のモノリスは扱い悪かったね 
 でも俺はバテンやってたから密かに期待してたわ
187: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 13:13:49.93 ID:O7w2Hxsq0
 ゼノサーガやってモノリスに価値を感じてたら 
 それはそれで天才的に見る目があるか無能のどちらか
 岩田は天才的に見る目がある側 
 モノリスの子会社化は岩田の手柄の1つ 
 確か買収額が3億円だっけ
77: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/07/05(金) 12:23:50.47 ID:xgXwF2yL0
 新作はよ頼むぜ
任天堂 (2018-09-21)
売り上げランキング: 194