1: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:38:46.41 ID:82qMl//Y0
PS SS DCぐらいの時は沢山あったのにね。
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1575679126/
2: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:42:15.16 ID:02HlK5f80
 みんなスマホにいった
3: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:42:43.98 ID:dVKbGFNW0
 一番ソシャゲに喰われたジャンル
9: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:49:56.82 ID:Nc7x3AH6p
 いかんせんスマホとの相性が良すぎる
24: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 10:32:12.35 ID:jpy3+Q4l0
 >>9 
流行がすぐ変わるから、長期運営必要なスマホゲーとの相性はあんまり良くない気はする
流行がすぐ変わるから、長期運営必要なスマホゲーとの相性はあんまり良くない気はする
26: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 10:41:05.64 ID:RhPd/Ka+a
 >>24 
量産ギャルゲーなんて流行かわったら新しい絵で出せばいいだけじゃん
量産ギャルゲーなんて流行かわったら新しい絵で出せばいいだけじゃん
10: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:56:23.24 ID:82qMl//Y0
 ちょい前までは人気アニメはゲーム化って流れがあったけど 
家庭用ゲーム機が高性能になりすぎて開発費がかかるようになったら
作られなくなったもんな。つくる方もソシャゲーに流れた感じ。
家庭用ゲーム機が高性能になりすぎて開発費がかかるようになったら
作られなくなったもんな。つくる方もソシャゲーに流れた感じ。
DC時代はナデシコとか中ヒットぐらいのアニメでもゲーム化してたのに
12: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:56:54.25 ID:5Ljsc/qj0
 コンパイルハートが出してるようなショボいゲームはスマホゲーで十分だよなぁ
13: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:57:22.90 ID:k7mJr8dU0
 開発期間がかかりすぎて流行った後に作り始めたら完成する頃にはブーム終わってるからな
22: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 10:26:54.28 ID:a/lbubmfM
 オタクアニメ系ゲームが衰退したのか 
その手のゲームの受け皿だったPS系ハードが衰退しただけなのか
その手のゲームの受け皿だったPS系ハードが衰退しただけなのか
FGOとか艦これアズレンあたりが大儲けしてるのを見ると、まあ後者だよな
23: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 10:30:41.99 ID:nMPR+fKg0
 バンナムが端から殺してる
31: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 10:57:46.64 ID:4Zn9FBpx0
 キャラゲーだからね 
アプリはキャラゲー特化だから
アプリはキャラゲー特化だから
33: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:04:20.16 ID:vfDd+/750
 というかオタク系アニメゲームが爆発的に人気があった時代が無いと思うんだが・・・
49: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:42:27.47 ID:YKr1qlyb0
 >>33 
敢えて言うなら死ぬ程儲かってる今でしょうかね
敢えて言うなら死ぬ程儲かってる今でしょうかね
37: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:14:17.76 ID:82qMl//Y0
 いまだと唯一、頑張ってるのがソードアートオンラインぐらい?
 家庭用でそれなりの規模のゲームが出せる深夜アニメってもうでなそうだな。 
 ジャンプアニメとかなら別だろうけど。
38: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:14:22.55 ID:Tq/5WgJm0
 でも『FGO』の2019年上半期売上は約677億円で世界2位なんだろ…?
39: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:14:43.85 ID:cKjuJNMY0
 ニーアとかFEとかペルソナみたいなカッコ付けてる感じのゲームは海外需要高いからコンシューマで今後も残るかも知れんけど、 
そうでないワチャワチャした感じの「アニメっぽい」アニメゲームはぶっちゃけもう未来無いだろうなって思う
そうでないワチャワチャした感じの「アニメっぽい」アニメゲームはぶっちゃけもう未来無いだろうなって思う
万が一ソシャゲが衰退したところで、ソシャゲにハマってたユーザーがコンシューマに戻ってきて何の進歩もないアニメゲームに8000円払わないでしょ、もう
41: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:18:09.06 ID:mizufaV00
 キルラキルの格ゲー?がちょっと前に話題になったけど一瞬で忘れ去られたな
42: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:25:35.60 ID:tkscpsOz0
 古くからゲームはアニオタも客として取り込んでいたが 
この層は結局ゲームなんて二の次で良さそうな一枚絵と声優が喋ってるだけで満足だった
スマホにいってもう戻ってこないよ
この層は結局ゲームなんて二の次で良さそうな一枚絵と声優が喋ってるだけで満足だった
スマホにいってもう戻ってこないよ
43: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:31:14.39 ID:BlUSCahF0
 スマホの場合手軽さがあってライト層も取り込めるがゲーム機の場合濃いファンしか買わない 
打開するには本当にアニメを操作してるような技術が必要だろう
現状はすでに飽きられてるがクソグラで低予算で小さく稼ぐジャンル
打開するには本当にアニメを操作してるような技術が必要だろう
現状はすでに飽きられてるがクソグラで低予算で小さく稼ぐジャンル
45: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:36:48.87 ID:vmBjEyX20
 アニオタは主体はアニメだからアニメを見ながら出来る携帯機の相性がいい 
全盛期がPSPだったのもこれが理由の一つだろう
その層はVITAとスマホに
全盛期がPSPだったのもこれが理由の一つだろう
その層はVITAとスマホに
59: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 11:55:07.91 ID:+Yda4A770
 声オタゲーも今はスマホだしな 
スマホゲーがないとくいっぱぐれる声優がいっぱいいるだろうな
スマホゲーがないとくいっぱぐれる声優がいっぱいいるだろうな
75: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 12:49:40.20 ID:H5J4ZqJIp
 3DSだとまだギリギリアニメ漫画原作のしょぼいキャラゲー生き残ってたよね
78: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 12:59:16.52 ID:82qMl//Y0
 無双シリーズとかなら簡単に作れそうだけど
コラボすればいいのにね。
14: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2019/12/07(土) 09:59:44.64 ID:cN4KsB6g0
 スマホと相性(ガチャ搾取)よすぎてな
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S – Switch
posted with amazlet at 19.06.18
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S – Switch
posted with amazlet at 19.06.18
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 17
売り上げランキング: 17














