1: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:19:07.28 ID:tJINQuMe0
 時は~ 
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631294347/
2: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:20:07.03 ID:krCG3x6BM
 80年代後半でしょ
カルチャーブレーン みたいな三流サードでもミリオンヒット飛ばせたブルーオーシャン時代
カルチャーブレーン みたいな三流サードでもミリオンヒット飛ばせたブルーオーシャン時代
3: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:25:38.02 ID:MLZWqrci0
 Switchが国内2000万売れてる今かもね 
4: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:29:00.67 ID:F69nZHml0
 SFC~PS1SSN64 
5: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:30:51.82 ID:jER3O5Zj0
 ゲームセンターとかはその辺りらしいね 
8: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:34:11.19 ID:bmuZ8qPY0
 トップボーイ ファミーズ 宝島 スーパーポテトとかのファミコンショップが日本全国にあった時代じゃね?
初心会のおかげで中小小売にもソフトの再配分がされていた優しい時代
初心会のおかげで中小小売にもソフトの再配分がされていた優しい時代
10: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:35:43.21 ID:t53OtXSW0
 85~94あたりだと思ってるが
スーパーマリオ発売からゲーム雑誌とゲームショップ乱立の勃興期を経て
恐らくゲーム史上最高傑作機のsfcの爛熟期の90年から94年の10年間
スーパーマリオ発売からゲーム雑誌とゲームショップ乱立の勃興期を経て
恐らくゲーム史上最高傑作機のsfcの爛熟期の90年から94年の10年間
11: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:38:14.41 ID:EmgBN/E/r
 任天堂 PS セガがバチバチだった時だろ
プラットフォーム各社色んな強みや色があって面白かったし
今はなんかもう…
プラットフォーム各社色んな強みや色があって面白かったし
今はなんかもう…
13: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:38:47.78 ID:Ywo0oXdP0
 今しかねえわ
過去作も大作もインディーも名作大量でDLがあるから手に入れやすさも段違い
過去作も大作もインディーも名作大量でDLがあるから手に入れやすさも段違い
14: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:40:36.91 ID:VO4EvxeDa
 とりあえずインベーダーが1978年に出てから
白黒ゲームボーイでポケモンが出た1996年前後まで
白黒ゲームボーイでポケモンが出た1996年前後まで
16: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:47:31.02 ID:TrZG4RE50
和ゲーの世界シェアで言うとピークは2001年
洋ゲーの復活とか韓国系の基本無料が台頭し始めてきた頃かな
17: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 02:56:36.18 ID:ogI5iHtF0
 盛り上がりで言えばPS1とDS
面白さなら今だと思う
面白さなら今だと思う
21: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 04:09:16.83 ID:Q0SXJoBJd
 1980~黎明期だと思ってて黄金時代は2000年~だと思ってるDC、PS2、GC、箱と最強の布陣 
23: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 04:46:47.35 ID:XG28O4Dw0
 単純にゲームの面白さなら2000年代だけど
黄金期ならスーファミの頃だろ 
今のゲームは広く浅く売ってるだけで浅すぎる
24: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 05:33:54.05 ID:QiISo9G30
 PS2の中盤辺りからだんだん下り坂になってきた気がする
洋ゲーが一気に増えてきた
洋ゲーが一気に増えてきた
25: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 05:37:56.83 ID:tq6cXWuu0
 任天堂はいつでも黄金期
27: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 06:29:20.53 ID:27U3Tll40
 世界の市場規模は別として
スーファミからPS1ぐらいの頃はゲーム開発者も実験的に
色んなジャンルのゲームを作ってたからにぎやかな時代だった
今は失敗を恐れてインディ以外の大手メーカーは
どこも似たようなゲームばかり出してる
スーファミからPS1ぐらいの頃はゲーム開発者も実験的に
色んなジャンルのゲームを作ってたからにぎやかな時代だった
今は失敗を恐れてインディ以外の大手メーカーは
どこも似たようなゲームばかり出してる
28: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 06:33:56.82 ID:/wXK9hRR0
 んだ
だから今はインディがプチ黄金時代ゲーム業界自体は斜陽
だから今はインディがプチ黄金時代ゲーム業界自体は斜陽
31: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 07:44:39.62 ID:c4ng/KNm0
 意外な事に、今だろうな 
32: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 07:50:47.56 ID:vKW6FJtj0
 スーファミ時代、1990年台でしょ
当時はグラ、音楽、内容、どれもよくてゲームが売れた時代
面白いゲームは今も出るけどおぉすごい!ってのはない
当時はグラ、音楽、内容、どれもよくてゲームが売れた時代
面白いゲームは今も出るけどおぉすごい!ってのはない
33: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 07:52:01.95 ID:zkDnAjTu0
 ゲームとしてのバブルはPS1までだろうな
あの時代はスクエアが100万売れるのが当たり前みたいな脳みそしてた
あの時代はスクエアが100万売れるのが当たり前みたいな脳みそしてた
34: NO NAME@ニンテンドーニュース速報  2021/09/11(土) 07:59:16.42 ID:5N8s3fQK0
 インベーダーの辺りかな、どこもかしこも置いてあったもの
喫茶店のテーブルが筐体に置き換わるなんてもう二度と起こらないだろう
[itemlink post_id=”29040″]喫茶店のテーブルが筐体に置き換わるなんてもう二度と起こらないだろう











