ゲーム史における重要な意味合いをもつゲーム
かなりあると思うが
洋ゲー和ゲー問わず自由に挙げてもらいたい
かなりあると思うが
洋ゲー和ゲー問わず自由に挙げてもらいたい
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550891270/
2: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:10:20.48 ID:kOft0VAH0
DOOM
6: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:15:35.71 ID:l1SaLYT7p
マリオ
ドンキーコング(アーケード)
時岡
スカイリム
ソニック
ドンキーコング(アーケード)
時岡
スカイリム
ソニック
8: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:17:49.74 ID:sXY2pqHs0
Dungeons & Dragons
10: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:18:15.53 ID:3Izk9uiFd
ゼノブレイド2
11: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:21:33.57 ID:hXrxwBY+0
スーパーマリオ
マリオ64
時のオカリナ
テトリス
Simcity
GTA
AoE
後は何だろ。
マリオ64
時のオカリナ
テトリス
Simcity
GTA
AoE
後は何だろ。
13: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:26:24.07 ID:Enz70YUXa
ポケモン
14: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:27:05.51 ID:Jnkz2hZl0
マリオは100年後も生き残ってて、語り継ぐ、って対象にはなってなさそう
15: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:29:56.82 ID:gsf1mQqjM
>>14
現役だから語り継ぐ必要な無しか
現役だから語り継ぐ必要な無しか
17: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:33:11.38 ID:2NCIIQN6p
テトリスはずっと語られるっていうか出してるだろうなぁ
21: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:35:13.74 ID:Nfjtddrta
たけしの挑戦状
22: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:35:26.52 ID:n2AwZnq00
ゼビウス、スーパーマリオだと思うよ。
それまでのゲームは「作業」なんだよ。
敵を全部倒す作業、ドットを全部食べる作業。
今遊ぶと「時給いくら?」って聞きたくなるくらい作業。
それを「冒険」に変えたのがこの2つ。
作業のままだったら、ゲームは一過性のブームで終わってた。
それまでのゲームは「作業」なんだよ。
敵を全部倒す作業、ドットを全部食べる作業。
今遊ぶと「時給いくら?」って聞きたくなるくらい作業。
それを「冒険」に変えたのがこの2つ。
作業のままだったら、ゲームは一過性のブームで終わってた。
27: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:40:30.76 ID:2UlO1ZzK0
100年後だとマジで日本製はマリオ以外残ってなさそうだ
30: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:45:30.56 ID:/Itmmiq10
100年後も現役のゲームではなく
歴史上の存在となり、しかし忘れ去られず語り継がれるゲームか
歴史上の存在となり、しかし忘れ去られず語り継がれるゲームか
33: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:47:45.43 ID:cHDRXP/+d
>>30
それこそスーパーマリオブラザーズくらいだろうな
それこそスーパーマリオブラザーズくらいだろうな
31: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:46:40.53 ID:AqOc56ITM
ゼルダの伝説時のオカリナ
Minecraft
グランドセフトオート3
Wiiスポーツ
Minecraft
グランドセフトオート3
Wiiスポーツ
39: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:50:54.05 ID:qy5sSHhsa
和ゲー中心でしかわからんが
100年後ゲームの博物館っぽいに残ってると考えると
・インベーダーゲーム
・マリオ1
・テトリス
・ポケモン
・スト2
・マリオ64
・時オカ
・FF7
・UO
・CIV4
・オブリビオン
・ゼルダBOTW
100年後ゲームの博物館っぽいに残ってると考えると
・インベーダーゲーム
・マリオ1
・テトリス
・ポケモン
・スト2
・マリオ64
・時オカ
・FF7
・UO
・CIV4
・オブリビオン
・ゼルダBOTW
73: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:44:51.17 ID:DyliKmMt0
>>39
インベーダー入るならギャラクシアン、ゼビウス、雷電も入らんとあかんな。
インベーダー入るならギャラクシアン、ゼビウス、雷電も入らんとあかんな。
78: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:49:39.38 ID:akfwPvvPM
>>73
ゼビウスもストーリーを本格的にゲームに取り入れたと言う点では良いのかもしれないが、それでも殿堂入りする程ではないな
結局シューティングフォロワーなんやし
ゼビウスもストーリーを本格的にゲームに取り入れたと言う点では良いのかもしれないが、それでも殿堂入りする程ではないな
結局シューティングフォロワーなんやし
44: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:57:49.07 ID:yWnS5CxI0
おもちゃやビデオゲームを展示する米ストロング国立演劇博物館が、2018年の「ビデオゲームの殿堂」を発表しました。
スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーVII」などが選ばれています。
「ビデオゲームの殿堂」は2015年に同博物館がスタートしたもの。
ある程度の期間人気を博し、ビデオゲーム業界やポップカルチャー、社会に影響を与えたゲームを、プラットフォームを問わず選んでいます。
これまでに「スーパーマリオブラザーズ」「ポケットモンスター 赤・緑」(任天堂)、「ストリートファイターII」(カプコン)など日本のゲームも選ばれています。
今回はFF7の他、1962年に米マサチューセッツ工科大学の学生が作った「スペースウォー!」、アメリカンフットボールゲーム「John Madden Football」(Electronic Arts)、映画化もされた「トゥームレイダー」(Core Design)が選ばれています。
ファイナリストには「Call of Duty」「Dance Dance Revolution」「メトロイド」「Minecraft」なども挙がっていました。
スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーVII」などが選ばれています。
「ビデオゲームの殿堂」は2015年に同博物館がスタートしたもの。
ある程度の期間人気を博し、ビデオゲーム業界やポップカルチャー、社会に影響を与えたゲームを、プラットフォームを問わず選んでいます。
これまでに「スーパーマリオブラザーズ」「ポケットモンスター 赤・緑」(任天堂)、「ストリートファイターII」(カプコン)など日本のゲームも選ばれています。
今回はFF7の他、1962年に米マサチューセッツ工科大学の学生が作った「スペースウォー!」、アメリカンフットボールゲーム「John Madden Football」(Electronic Arts)、映画化もされた「トゥームレイダー」(Core Design)が選ばれています。
ファイナリストには「Call of Duty」「Dance Dance Revolution」「メトロイド」「Minecraft」なども挙がっていました。
46: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:00:11.51 ID:1mSrovTF0
>>44
これ初代ゼルダやFF7は殿堂入りしてて
時オカは選ばれてないんだよね
これ初代ゼルダやFF7は殿堂入りしてて
時オカは選ばれてないんだよね
67: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:36:45.14 ID:4Bnu9PYV0
>>44
米ストロング国立演劇博物館のビデオゲームの殿堂は今のところ
米ストロング国立演劇博物館のビデオゲームの殿堂は今のところ
ドンキーコング
DOOM
Grand Theft Auto III
Halo: Combat Evolved
ゼルダの伝説
The Oregon Trail
パックマン
ポケットモンスター 赤・緑
Pong
The Sims
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
スペースインベーダー
ストリートファイターⅡ
スーパーマリオブラザーズ
Tetris
World of Warcraft
Spacewar!
John Madden Football
Tomb Raider
ファイナルファンタジーVII
DOOM
Grand Theft Auto III
Halo: Combat Evolved
ゼルダの伝説
The Oregon Trail
パックマン
ポケットモンスター 赤・緑
Pong
The Sims
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
スペースインベーダー
ストリートファイターⅡ
スーパーマリオブラザーズ
Tetris
World of Warcraft
Spacewar!
John Madden Football
Tomb Raider
ファイナルファンタジーVII
45: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 12:58:27.64 ID:wQ7QB+cq0
マリオ64は確かに技術革新だったから100年後も語り継がれてそうだけど
時オカはガキの頃やった層が思い出補整マシマシで勝手にマリオ64と同格扱いしてるだけって感じだから
100年後にはそういう連中みんな死んでて語り継かれてなさそう
マリオ64はリアルタイムでプレイしてなくてもゲーム史的に欠かせない存在だけど
時オカはリアルタイムでやってなくて思い出補整ない場合は特に思い入れない人間が大半だろし
時オカはガキの頃やった層が思い出補整マシマシで勝手にマリオ64と同格扱いしてるだけって感じだから
100年後にはそういう連中みんな死んでて語り継かれてなさそう
マリオ64はリアルタイムでプレイしてなくてもゲーム史的に欠かせない存在だけど
時オカはリアルタイムでやってなくて思い出補整ない場合は特に思い入れない人間が大半だろし
84: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:19:11.51 ID:RfGNKHrk0
>>45
Z注目の発明
Z注目の発明
50: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:02:16.67 ID:/Itmmiq10
100年後でも2Dマリオは現役でいそうな気がするが
脳内に3D空間を投影するようなトンデモ技術が一般化してたら
2Dマリオは直感的でないとか操作が難しいって理由で廃れ
語り継がれるだけの存在になってるかもしれない
脳内に3D空間を投影するようなトンデモ技術が一般化してたら
2Dマリオは直感的でないとか操作が難しいって理由で廃れ
語り継がれるだけの存在になってるかもしれない
59: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:22:57.99 ID:uvEc/4jJa
ゲーム業界を築いたといえるマリオは当然として
誰もが楽しめるテトリス
RPGの巨頭DQ,FF
対戦ゲーを広めたスト2
収集パーティー編成対戦が楽しいポケモン
誰もが楽しめる音ゲー太鼓の達人
共闘を広めたモンハン
クリエイトする楽しさマイクラ
このあたりかな
誰もが楽しめるテトリス
RPGの巨頭DQ,FF
対戦ゲーを広めたスト2
収集パーティー編成対戦が楽しいポケモン
誰もが楽しめる音ゲー太鼓の達人
共闘を広めたモンハン
クリエイトする楽しさマイクラ
このあたりかな
62: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:30:20.31 ID:vPw5Q/GQa
今の子供にすら忘れられているようなタイトルはすぐ消えるでしょ
1900年代の音楽を調べたらドヴォルザークとかドビュッシーの名くらいしか知らない、疎いやつでも知ってる常識レベルまで有名じゃないと残らない
中身がほぼ変わらなくて今も愛されてるテトリスは生き残るな
1900年代の音楽を調べたらドヴォルザークとかドビュッシーの名くらいしか知らない、疎いやつでも知ってる常識レベルまで有名じゃないと残らない
中身がほぼ変わらなくて今も愛されてるテトリスは生き残るな
68: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:37:38.95 ID:t1BIcFrTa
教科書にのってるインベーダーは既に今語り継がれてるよね
71: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:43:28.99 ID:W40p39ZC0
マインクラフトは後続のクラフト付きゲーが今後どこまで発展するか次第だな
メトロイドはメトロイドヴァニアの大半が月下チルドレンなのがネックか
メトロイドはメトロイドヴァニアの大半が月下チルドレンなのがネックか
72: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 13:44:12.32 ID:K7iDsBls0
F-ZERO程近未来を感じたゲームは無い
歴史的価値は高いと思うな
歴史的価値は高いと思うな
81: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:04:58.04 ID:vVLS/Ie50
ゼルダは残るがBotWは残らないよ
オープンワールドの改良型にすぎないから
各ジャンルにおいて最初に世間にそのジャンルを広めたゲームだろうな
オープンワールドの改良型にすぎないから
各ジャンルにおいて最初に世間にそのジャンルを広めたゲームだろうな
86: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:25:45.94 ID:akfwPvvPM
>>81
うーん...確かにbotwは従来のオープンワールドゲームの改良版と言ってはそれまでだが...
プレイしててゲームの一段上の進化を感じたからなぁ
具体的どこがってのを表せないから難しい
この部分を具体的に出来たなら入れてもいいかも
うーん...確かにbotwは従来のオープンワールドゲームの改良版と言ってはそれまでだが...
プレイしててゲームの一段上の進化を感じたからなぁ
具体的どこがってのを表せないから難しい
この部分を具体的に出来たなら入れてもいいかも
94: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:48:31.60 ID:vVLS/Ie50
>>86
後続のソフトがBotWのマネをしてオープンエアーというジャンルを確立させればBotWが先駆者として名を残すことも可能だろうね
後続のソフトがBotWのマネをしてオープンエアーというジャンルを確立させればBotWが先駆者として名を残すことも可能だろうね
83: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:16:48.43 ID:F79r7xyj0
ゲーム性の完成しているテトリスはそのまま残ってるだろうな
82: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:16:40.76 ID:Rug19Cb30
マリオとポケモン
88: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:30:05.63 ID:+P3Lq8frd
クロノトリガーが出てないの驚きだわ
今じゃスクエニなのが当たり前だけどFFとDQチームが手を組んだ事実は歴史に残ってもいい
今じゃスクエニなのが当たり前だけどFFとDQチームが手を組んだ事実は歴史に残ってもいい
95: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 14:58:35.81 ID:ju70wQn5p
100年後にはFF20くらいは出てるかな?
100: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/23(土) 15:28:01.02 ID:b+4ZNUNp0
シリーズでならこの辺
マリオ
テトリス
TES
ゼルダ
ポケモン
マリオ
テトリス
TES
ゼルダ
ポケモン
166: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/25(月) 07:57:16.61 ID:SlaAlTES0
まあ、テトリスでしょうね
ゲーム業界の節目節目でトレンドになっているからね
ゲーム業界の節目節目でトレンドになっているからね
169: NO NAME@ニンテンドーニュース速報 2019/02/25(月) 12:34:58.29 ID:8C3RGCUla
テトリスのシステムは優れてるいるがキャラが無いのでマリオの方が歴史に残るだろうな
おすすめ記事
面白い2Dシューティング教えてくれ!!
【便利】ニンテンドースイッチの「Joy-Con」組み合わせ全パターンの早見表が登場!
ドラクエビルダーズ2でドラゴンボール「神様の神殿」「カリン塔」が再現
[ワンピース]ルフィ15億 サンジ3億3000万 ゾロ3億2000万
スマブラSP戦ってて鬱陶しいキャラ
モンハンの実写映画ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
IGNJクラベ氏「ゼルダ夢島リメイクのグラフィックは糞、現実感がなく人工的に作られた世界みたいで変」
『DAEMON X MACHINA』体験版‥初期パーツから交換すると別物みたいなスピードになるぞ!
コメントする