引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613491584/
タイアップとはいえまさかここまでとは
ゲームのSEとかまんま入ってるし
誰もいない場所から 直接に←NintendoDirect
配られた花 手札を握り←花札
枯技咲いた場所から 手を振る普通と←枯れた技術の
バタつく未来を 水平に見た考案 ←水平思考
歌詞は見れないらしいから残念
星野源さんが2020年9月15日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でスーパーマリオブラザーズ35周年CM出演についてトーク。自身が手掛けたCM楽曲『創造』について話していました。
星野:そうそう。マリオの話をしていなかったね。とはいえね、そんなに話せることはないんです(笑)。あと2分か(笑)。そうだな、マリオで話せることといえば……35周年のCMの出演と音楽を作らせてもらいました。『創造』という曲ですね。
それで……でも曲を作り始めたのは随分前ですね。今年の2月ぐらい。随分前なんでね。やっと皆さんの元に届けることができて本当に嬉しいです。あと、メールでも来ていたけども。「最後のやつはゲームキューブの起動音からインスパイアされているんですか?」っていう。そうそう。その通りです。
「インスパイア」っていうか、そのままを全部生演奏でやり直しています。なので、まあリズムもちょっと違うんですけどもね。理由は俺があの音を好きだからっていう(笑)。あのメロディーが好きだからで。
で、ゲームキューブの起動音、本当はね、もうちょっと長いんですよ。あれね、本当は全部録音したんだけども。「デレデレデレデレ、デデデデデデデ、デレレレレレ……♪」っていうのが全部入っているんだけども。CMサイズに収めるためにあそこで「ジャン!」って終わってるんですけども。本当は全部演奏していて。
曲を作る時にもね、ゲームキューブ起動音練習リハとかやったりして。すげー楽しかった。だから任天堂のゲーム……マリオに関わるゲームの音をコピーして、みんなで演奏するとか。俺がコピーしたのを「これ、やって」って言って。そういうことだけをするリハっていうのをやっていて。めっちゃ楽しかったです。
この『創造』、フルで聞いていただけるのがいつになるかはわかりませんが。ぜひその時には皆さん、たくさん聞いていただければと思っております。あと、ホームページとかYouTubeとかにもあるけども。マリオのゲーム画面を主にやった動画で後ろに『創造』が流ているっていう動画もあるんで。それも素敵なので皆さんぜひ見てください。
歌詞と映像に任天堂ワードが散りばめられてる
枯れた技術のスペシャリスト、任天堂の一人勝ちだな
そもそもゲームなんてHD30fpsあれば今でも普通に遊べるのに
理解がないと作れないPVだな
あの風貌と職人的に作り込んだ音楽が繋がらない
任天堂はコラボして音楽ゲームを作るべき
ネタ色々詰め込まれてて面白いねえ
歌詞も組長や岩田さんのインタビューや記事みてただろう
独から創りはじめよう。にしてるし任天堂好きすぎ問題
独創をどう歌詞にしようか頭をひねった結果だわ
コメントを残す